院長日記Page: 5 / 13

体内時計理論実感中

一年がどんどん早くなっている気がします。 今年もこういう時期がやってきました。 若い頃と年をとった頃と何が違うかっていうと、色々あると思うのですが、一番は「代謝」かな?と思います。 言変えると「生命活動」的な。で、体内時…

続きを見るarrow_forward

以前は月に一回のペースで出演していた、テレビ愛媛日曜朝の「ますあつ」。 久しぶりに出演します。 本格的な冬場を迎え、また、来年の愛媛マラソンに向けて 「練習を始めるランナーさんのみなさんに何かアドバイスを」 という企画で…

続きを見るarrow_forward

とにかく“F”をものにしたかったです。     年末が近づき、今頃高校生三年生はどういう気持ちなんでしょうね。 自分たちの頃は、年明けに共通一次試験があったから、この時期はそれに向けて集中してた・・・…

続きを見るarrow_forward

今回は「風が吹けば桶屋が儲かる」的なお話です。   腰痛で来られた患者様に必ずお聞きすることがあります。 「足首やお膝をお怪我されたことはありますか?」 です。 「え!腰がツラいのに脚ぃ?」「話のネタがないの?…

続きを見るarrow_forward

自作の小冊子です

ほんの数年前までなら想像も出来なかったのですが、自前の小冊子です。 作ったのは、かれこれ10年ほど前なのですが、ずーっとコピーしてホチキスで止めて・・・で、患者様にお渡ししてきた「交通事故治療」に関する当院独自の読み物で…

続きを見るarrow_forward

アントニオ猪木さんが亡くなられました・・・ いや、子供の頃からの私のヒーロー猪木に、こんな書き方は他人行儀過ぎる。 失礼を承知で書かせて下さい。 「猪木が死んだ」 今日は10月8日なので、既に一週間が経つのですが、思い出…

続きを見るarrow_forward

あ、オッサン、酒飲んで赤ぉなっとる でしたっけ、覚え方。 青(の紙は)酸(性の液体につけたら)赤くなる で、逆は(赤の紙をアルカリ性の液体につけたら)青くなる。 リトマス試験紙の色の変化。で、何にも変わらなかったら中性だ…

続きを見るarrow_forward

「腰痛の85%は原因が分からない」 どこかで聞いたことがあるかも知れませんが、コレ、私にとっては 「算数のテスト、85%は答えが分からない」 と言っているのと同じに聞こえます。だって 「そりゃ、算数のテスト受けるのに英語…

続きを見るarrow_forward

やらかした圧迫骨折

いやぁ、やらかしてしまいました。 いや、正確には「やらかして」ないのかも知れませんが、自分の中では「やらかし」た出来事として胸に刻みたいと思います。   8月末に来られた患者様です。 ご主人様からお電話を頂きま…

続きを見るarrow_forward

「(さぁ、今日はAさんが来る日だ。日曜のサイクリング、どんなかったかなぁ・・・)」 こういう時って、受験の合格発表の朝みたいな気分になります。 「いやぁ、全然シビレんかったわぁ(=合格!)」 だったらいいんやけどなぁ、い…

続きを見るarrow_forward